GNCからのお知らせ&サイト更新情報
植物と共にある日常を
5月に入り 現地モンゴルでは いよいよ様々な緑化事業がスタートします。
ロシアとの国境地帯セレンゲ県では GNCの森づくり・森林再生植林がおこなわれます。昨年までに ヨーロッパアカマツおよそ98万本余りを 植林してきましたので 今年は遂に100万本達成ということになりそうです。
勿論 実際には旱魃 森林火災等に遭い無事に育たなかった苗木も沢山ありますが、毎年確実に育って 今では3メートル近くに生長したものもあります。今年の秋 また更に生長した姿を見にいくのが今からとても楽しみです。
プライベートな話ですが、ささやかな我が家の庭の手入れは 昨年他界した母がずっと担当していましたので私はせいぜい水遣りぐらいしかしてきませんでしたが 今年の春 数十年振りに 私自身で 矢車草や金せん花など6種類の花の種を蒔いてみました。やがて芽が出て蕾を付け そして開花・・・そんな植物の時の流れを 少しだけ日常的に味わっていきたいと思っています。
2012年 5月 事務局 矢野明子
24年度の始まりです。
総会が終わり、いよいよ24年度の始まりです。
スタッフの人数は 決して多いとはいえませんが、1人1人が力をつけてきたのでは(?)
と思っています。
ネットワーク部として 目下の仕事は、5月のハワリンバヤルの助っ人探しです。
ですが 心配していません。
昨年の10月グローバルフェスタ・12月エコプロダクツと 続けての経験が、
私達に自信と安心を与えてくれています。
とは言え これを読んで、助っ人にお申し出の方がいらっしゃいましたら
是非是非 よ・ろ・し・く です。
2012年 GNC Japan活動予定
4月15日(日)13:00~
第17回GNC総会開催
5月4日(金)・5日(土)
ハワリンバヤル2012
モンゴルの春祭り出展予定
場所:練馬区光が丘公園
→ハワリンバヤル2012公式サイトへ
5月1日~6月上旬
森林再生事業 セレンゲ県植林実施
6月10日(日)14:00~17:00
NGO合同研究&活動報告会
会場:法政大学地域研究センター 台東サテライトオフィス
参加団体名:
一般社団法人 地球緑化クラブ
環境NGO 内モンゴル沙漠化防止植林の会
特定非営利活動法人 GNC Japan
9月8日~9月15日
2012モンゴルエコツアー
10月
グローバルフェスタ2012出展予定
12月
エコプロダクツ2012出展予定
ハワリンバヤル2012に出展致します。
ハワリンバヤルへの出展
ハワリンバヤルとは、日本語で「春の祭り」という意味です。モンゴルからの留学生が主体となって、モンゴル国とモンゴル人、そしてその文化と芸術が主体の一部を日本の皆様に紹介し、日本とモンゴルの交流を図るために開催しているイベントです。
GNCは今年も出展致します。
日時:5月4日(金)11:45~16:55、5月5日(土)9:45~15:55
場所:練馬区光が丘公園 GNC Japanブース(18番)
ステージを背に 左側になります。
参加者募集中!!
GNCの活動への参加者を募集しています!!
GNCでは、スタッフ、ボランティアスタッフを募集しています。皆さんも一度、GNCのスタッフ、ボランティアスタッフとして、活動に参加してみませんか?
GNCのスタッフとボランティアスタッフは、国内外のさまざまな企画において、自分に一番適した形で、楽しく活動しています。
第10回NGO合同研究&活動報告会
開催日時:2010年6月6日(日)14:00~17:00
会場:台東サテライトオフィス
【プログラム】
1.開会挨拶
2.各団体報告(以下参照)&質疑応答
3.意見交換
4.閉会挨拶
【発表団体】
GNC Japan(発表者:代表 宮木いっぺい 、小川幸造)
活動地:モンゴル国
E-Mail:kyouzongnc@gmail.com http://www.kyouzon-gnc.com
内モンゴル沙漠化防止植林の会 (発表者:代表 B. セルゲレン)
活動地:中国内モンゴル自治区ホルチン沙地
E-Mail:info@shokurin.com http://www.shokurin.com
GNCモンゴルエコツアーで行ったエコ教室についての説明
GNC2010年三宅島スタディツアー報告
内モンゴル沙漠化防止植林の会 活動報告