2004年度モンゴルエコツアー写真館
2004年GNCモンゴルエコツアー 5月8日~5月15日
今回、参加した皆さん



(左写真)社会人コンビ 亜紀さん(オユンナ)& 郁さん(オチロー)
(中央写真)ボルドさん(写真左 GNCモンゴルスタッフ) &ボジさん&ゾリゴーさん(同行通訳、在日留学生)
(右写真)松橋さん&バトボルドさん



(左写真)女子大生コンビ 京子ちゃん(スレン)& 恵子ちゃん(ツェツェグ)
(中央写真)GNCモンゴル代表 ツォゴーさん
(右写真)GNCスタッフ 矢野明子(ソロンゴ)写真中央 宮木いっぺい(GNC代表)写真右
全体交流会(5月13日)

第18学校のみなさん

帰国中のナスカさんには飛び入りで司会を! (在日モンゴル留学生の会代表)

エコアジア大学のみなさんとGNCツアー参加者

モンゴル国立大学エコロジー教育センターのみなさん
みなさんたいへんお世話になりました。ありがとうございます。また来年も会いましょう!
今年も畑で、 恒例のボーズを作りました。
参加協力:エコアジア大学生7名




たまねぎをみじん切りにします。 →肉は細かく細かくします。 (日本名:小夜香さん 浩美さん)→ 包みます。



日本のおにぎり。食の交流です。( 日本名:左・真梨さん)→ 残った生地も伸ばしてしまいます。( 日本名:中央・優美子さん、友美さん)→ 生地を焼いてもおいしい。 (日本名:左・浩美さん)



モンゴルの男子学生トリオも大活躍です。( 日本名:左より潔君、勇君、優君)→ 2年ぶり帰国の 同行通訳のゾリゴーさんとご両親
右はおじさんのボジさん(同行通訳)→ ボーズにおにぎり、焼きそば。 食の交流は進みます。
GNCゲルの紹介



今年も畑での合宿が終わりました。
第108学校 課外授業


ウサギの赤ちゃんを抱いてます。 ウサギ小屋は、大人気です。
授業の後は、ゲーム大会。


皿洗いリレーです。


課外授業の植林にて


植林も楽しみながら。

植林もジャンプして楽しみながら。
青い空を背景にして、馬に乗る。





モンゴルの人たちは、乗りこなしていました。







セレンゲ県へ

目の前に突然、白い湖が現れました。

放牧されている動物たちのために、井戸から水汲みをしました。
なかなか水がくめませんでした。

ここには私達しかいません。とても寒いです。
途中には、ハプニングもあります。

小川にバスがはまってしまいました。
動けないです。
こういうときは、窓から脱出します。

緊急トラクターに出動してもらい、
ひっぱってもらいました。
よい経験ができました。
畑へ帰ります。

畑への帰路、きれいな夕日が見れました。
草原で見る夕日は、とてもゆっくりと沈んでいきます。

もうすぐ沈む夕日です。
とてもゆっくりです。


