第63学校野菜作り授業
2004年6月 GNC代表理事 宮木いっぺい 殿 GNC会員の皆様 モンゴル国青年海外協力隊 養護 田島健二 宮木様、GNC会員の皆様はじめまして。 私、青年海外協力隊でモンゴル国に派遣されている田島健二と申します。 現在ウランバートル市ハンオール区の63特別学校という貧困層と軽度の知的障害児が通学する学校で働いております。 先日GNCモンゴル代表のツォゴーさんとお会いいたしました。その際私共の学校にビニールハウスをご支援いただくことになり誠にありがとうございます。 現在63特別学校では教師と生徒、総動員でビニールハウス建設に携わっております。写真は6月3日現在の写真です。 もう少しでハウスは完成いたします。今日は先生と子どもたちで一緒になってハウス作りをしました。 このようなハウス作りの経験はきっと子どもたちの将来に役に立つと考えております。今日ハウス作りをした子どもたちの中で、将来農業に携わる子どもが現れてくれ ればと思います。 GNC様のホームページも拝見させていただきました。GNC様の事業は環境や自然を大事にし、自然を通して人間育成をされている素晴らしい事業だと思います。 このような素晴らしい事業をされているGNC様に私も少しでもお役に立てればと思います。 モンゴルのこと、63特別学校のことで何かございましたらご連絡ください。できる限りGNC様のお役にたてればと考えております。 この度はビニールハウスをご支援いただき誠にありがとうございました。 これからも何卒よろしくお願いいたします。 それでは失礼いたします。 2004年6月4日
|
2004年9月 宮木様、矢野様ご無沙汰いたしております。モンゴル63特別学校田島健二です。 畑のご報告が大変遅くなってしまい申し訳ございません。 こちらモンゴルはすっかり秋めいてきて、青い草原は黄葉がはじまってきました。夏の間、畑の方は学校の先生と私で日々管理してきました。 しかし如何せん初めての畑ということで色々な失敗も多いです。 白菜の出荷時期を逃して菜の花にしてしまったり、水撒き用のホースが破れて水撒きがうまくいかなかったり。 そして矢野様に「畑の管理体制をもっと強化された方がよい」というご指摘を受けましたので、63特別学校の校長と畑泥棒防止用の照明を購入することを検討していた矢先に畑泥棒に入られてしまったりとなかなかうまくいかないこともありました。 現在は添付した写真の通り学校の屋上に照明を置いて、泥棒対策をしております。 さて現在63特別学校の畑は収穫の時期を迎えております。 添付いたしましたキャベツの写真はもうそろそろ収穫です。 またGNC様から寄贈していただいたビニールハウスの中では、きゅうりが大きく育っており、もう何回か収穫をしております。 しかし最近きゅうりの葉っぱが黄色くなってしまったことが少し心配です。 ジャガイモの方もそろそろ収穫の時期になっております。9月から新学年が始まるので、子どもたちと収穫しょうと計画中です。 子どもたちと収穫いたしましたら、またご報告させていただきます。 それでは本日はご報告までとさせていただきます。 失礼いたします。 青年海外協力隊 モンゴル国 養護 田島 健二
|
完成したハウスに 野菜の芽が出ました 6月15日撮影 |
畑に撒いた種からも 続々芽が出ました 6月15日撮影 |
水撒き(6月7撮影) |
|
じゃがいも植え(5月17日撮影) |
2004年11月 GNCの皆様へ 宮木 いっぺい 殿 矢野 明子 殿 モンゴル青年海外協力隊 田島健二 初霜の候、時下ますますご清祥の段、お喜び申し上げます。日頃は大変お世話になっております。モンゴル青年海外協力隊田島健二です。 今年の日本は台風、地震と天災が多いということを伺いました。今年の天災で多くの犠牲者の方が出られたとのこと、ご冥福をお祈りいたします。被災地の復興が早急に進めばと思います。 さて本日はGNCの皆様からの寄付金の会計報告と収穫のご報告をさせていただきます。 まずは野菜の収穫のご報告から。 畑の野菜は順調に成長し、9月中旬に全ての野菜の収穫を終えました。収穫高は添付エクセルファイル「GNC様会計報告、収穫高・売上げ会計報告シート」をご覧ください。 モンゴルの秋は寒い日と暖かい日の温度差が急激なため、収穫は子どもたちと短期間に早急に行ないました。収穫の際の写真を添付いたします。 子どもたちははじめての野菜の収穫だったので戸惑いながらも、とても興味深く、楽しく収穫していました。また取れたての野菜をおいしそうに食べていました。子どもたちが収穫したニンジンを水洗いせずに土のついたまま食べていたのにはびっくりしましたが・・・(先生たちも水洗いせずに食べていましたが・・・) 収穫の方ははニンジンと玉ねぎが不作でした。ニンジンの不作の原因は発芽の段階で余分な芽を間引かなかったことでした。玉ねぎの方はどうして不作だったのかわかりません。今年の失敗は来年改善していきたいと思います。 一方ジャガイモは豊作で400kg近く収穫することが出来ました。子どもたちが収穫した大量のジャガイモを重たそうに運んでいたことが印象的でした。 GNCの皆様に寄贈していただいたビニールハウスの野菜は、種付け時期が遅れたこともあり収穫高は少なかったのですが、立派なキュウリが収穫できました。また同じくトマトの方は寒害の恐れがあったので青い時期に収穫し、室内で保存して熟させました。 収穫した野菜は子どもの保護者、または近所の住人にはお店の値段よりも低価格で販売しました。野菜を購入する人がいるのか心配でしたが、予想を超す多くの購入者がいて一週間も経たないうちに完売しました。 収穫を無事に終え、改めましてGNCの皆様にはお礼申し上げます。GNCの皆様のご支援、特に日々多くのご支援をして頂いたツォゴーさんのおかげで63特別学校の畑の授業は無事終了いたしました。収穫までの半年間は長く、決して平坦な日々ではありませんでしたが、収穫時に子どもたちの表情がイキイキしていたことが何よりも嬉しいことでした。この活動を通して子どもたちにほんの少しだけ、野菜を収穫する喜びを味わってもらえたのではないかと思います。
モンゴルは氷点下20℃の日々が続いています。これから5ヶ月間は畑を使っての授業は出来ませんが、私が担当している2年生のクラスではニンジンのヘタの部分と玉ねぎを水につけるとどのように成長するのかという授業をしています。学校の室内は植物が生長できる温度になっているので、室内でできる植物観察をしています。この授業を通して子どもたちがさらに植物に興味を持ってくれればと思います。 そして来年以降の畑の授業に繋がればと思います。 来年以降も畑の授業は続けて行く方針です。今年の畑運営の失敗を十分に反省し、来年の畑運営に活かしていきたいと思います。 GNCの皆様ご支援本当にありがとうございました。今後とも何卒63特別学校を宜しくお願いいたします。 |
GNC
Global
Network for Coexistence
ホームへ