2005年度 研究・報告会
第6回NGO合同研究&活動報告会
2月25日、毎年恒例となりました他団体との『合同研究&活動報告会』が 東京都渋谷区の国連大学内にある環境パートナーシッププラザ展示スペースにて 開催されました。早いもので、この会もことしで6回目を迎えました。今回、報告を行ったのは、内モンゴル沙漠化防止植林の会、砂漠緑化団体地球緑化クラブ、日本・モンゴル農業交流協会、そしてGNCの計4団体です。参加した各団体はこれまでもGNCと深い関係があり、最初から活発な議論が交わされていきました。
今回のプログラムは以下の通りで、右写真の内モンゴル砂漠化防止植林の会の鬼木尚子さんの司会で行われました。
【プログラム】
1.開会挨拶
2.基調講演 (講演者:ハスバガン氏)
3.各団体報告(以下参照)&質疑応答
4.意見交換
5.閉会挨拶
開催日時:2006年2月25日(土)13:30~16:30
会場: 環境パートナーシッププラザ展示スペース
東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F TEL:03-3407-8107
地図:http://www.geic.or.jp/geic/intro/access.html
アクセス:表参道駅(東京メトロ:銀座線・千代田線・半蔵門線)B2出口から道沿いに徒歩約5分。
渋谷駅(JR・東急・京王井の頭線・東京メトロ)宮益坂方面出口から徒歩約10分。
参加団体:
内モンゴル沙漠化防止植林の会,GNC,砂漠緑化団体地球緑化クラブ 他当日の模様
報告会当日の写真を、報告内容の概要とともにご覧ください。
【基調講演】
講演者:ハスバガン氏 |
---|
【各団体報告(以下参照)&質疑応答】
内モンゴル沙漠化防止植林の会 緑化活動地:中国内蒙古自治区ホルチン沙地 (概 要) 2005年度当会で実施している緑化地--通遼市開魯県--では外部から大規模緑化を実施する企業団体が多く現れ、土地使用権の転売を牧民に促している。その結果、環境対策としての緑化によって、牧民が牧草地を手放し、牧草地喪失によって貧困化して行く。一方、緑化会社が緑化地を転売し、金儲けをするという実態がある。発表では当会が自立を試みる現地の牧民を支援している事業を紹介し、官と商が共謀し、住民の土地を不法占用する実態を解明したい。 |
GNC 発表者:宮木 いっぺい氏(左写真) テーマ: 持続可能なモンゴル国を担う人づくりとネットワーク〔2005年の活動報告〕 緑化活動地:モンゴル国 E-Mail:kyouzongnc@gmail.com http://www.kyouzon-gnc.com (概 要) |
砂漠緑化団体 地球緑化クラブ 発表者:原 鋭次郎氏(右写真) テーマ:砂漠緑化は村おこしから 緑化活動地:中国内蒙古自治区クブチ沙漠 E-Mail:office@ryokukaclub.com http://www.ryokukaclub.com (概 要) |
日本・モンゴル農業交流協会 発表者:竹田 恭一氏(左写真) テーマ:2005年度の活動報告と今年度の事業計画など 緑化活動地:モンゴル国 E-Mail:info@jmaea.org http://www.jmaea.org (概要) |
報告会中の会場風景 今回は様々な国籍の約15名の方々が日本各地、世界各地から集まりました。 |
【意見交換】 各NGOからの報告が終了し、そのまま続けて意見交換会を行いました。まず自己紹介をし、報告会で最後の順番となった日本・モンゴル農業交流協会の竹田氏の話を受けて「現地でのリーダーを育てるためみはどうすればよいのか?」というテーマのもと議論が開始されました。 【今回の報告会の所感】代表 宮木いっぺい |
【懇親会】 合同研究&報告会の終了後、恒例の懇親会が会場近くの居酒屋にて行われました。この居酒屋魚のアラ煮は90円という安さでびっくり!!皆、ビール、日本酒、焼酎、黒ホッピーを片手に料理を食べながら、各団体の事業運営の話やモンゴル、内モンゴルについてなど様々な話題について熱い議論を交わしていました。 (右写真:懇親会の風景) |
【二次会】 懇親会終了後、話し足りない(飲み足りない?)メンバー数名は池袋へ移動し、モンゴル行宮料理「故郷(ノタガ)」にて二次会を行いました。料理がとてもおいしく、左下写真の皆が持つグラスに並々と注がれたウォッカはいくら飲んでも酔わない美味しさでした。これも美味しいモンゴル料理との組み合わせがなせる技なのでしょう。 是非、また食べにいきたいです。 |
“2005年度 研究・報告会”へ1件のコメント
この投稿はコメントできません。