/ 最終更新日 : 事務局 1.事務局より 過去~現在~未来 毎年6月が来ると いつも思い描くことがあります。 私が初めてモンゴルを訪れたのは 1996年7月でした。1995年(平成7年7月7日)に 現GNC Japanの前身であるKKN(共存への貢献ネットワーク)が様々な職種の若 […]
/ 最終更新日 : 森林再生担当 3.森林再生担当より 各機関と打合せ・山火事(4月上旬) 各機関の人はよく精力的に動いておられます。GNCとしてこれらの方々と関係を密接にとって、有意義な活動を行いたいと考えています。 ○森林省森林火災対策課課長チョローンバートル氏(UB) ロシアからの国境は陸続 […]
/ 最終更新日 : ネットワーク担当 2.ネットワーク担当より モンゴルの春祭り「ハワリンバヤル」に参加しました。 5/4・5に、練馬区光が丘公園でモンゴルの春祭り、「ハワリンバヤル2012」が開催されました。 昨年は震災の影響で中止となったハワリンバヤルでしたが、今年はその分盛大に行われました。 GNC も、5/4、5 […]
/ 最終更新日 : 事務局 1.事務局より 植物と共にある日常を 5月に入り 現地モンゴルでは いよいよ様々な緑化事業がスタートします。 ロシアとの国境地帯セレンゲ県では GNCの森づくり・森林再生植林がおこなわれます。昨年までに ヨーロッパアカマツおよそ98万本余りを […]
/ 最終更新日 : 事務局 1.事務局より 信頼のネットワークの広がりを実感 毎年 桜の季節を迎えますと、モンゴルでの森づくりに御支援いただいている企業の皆様との交渉が始まります。 欧州での経済危機が広がり、日本国内でも、東日本大震災のまだまだ解決の糸口が見つからないなんとなく不安定な日常が続く中 […]
/ 最終更新日 : ネットワーク担当 2.ネットワーク担当より 24年度の始まりです。 総会が終わり、いよいよ24年度の始まりです。 スタッフの人数は 決して多いとはいえませんが、1人1人が力をつけてきたのでは(?) と思っています。 ネットワーク部として 目下の仕事は、5月のハワリンバヤルの助っ人探しです […]