/ 最終更新日 : 事務局 1.事務局より 2010年度在日モンゴル留学生会 新幹部歓迎会 11月21日 2010年度在日モンゴル留学生会 新幹部歓迎会が開かれました。ハワリンバヤル開催など 日頃、留学生会のみなさんと深く関わりのある日本人の方々も出席して、ボーズやホショールなどのモンゴル料理をいただきながら今 […]
/ 最終更新日 : 事務局 1.事務局より モンゴルでの農場づくりに挑戦し続けるツォゴーさん 1999年より モンゴルの厳しい自然環境下、試行錯誤をしながら10年間農業に挑戦し続けているツォゴーさんとはどのような人物なのか、2000年、エコツアーに参加した「2000年度大阪府立大学海外農業研究会」のみなさんの印象 […]
/ 最終更新日 : 事務局 1.事務局より GNH(国民総幸福量) とSWLS(生活満足度) GNC Japanスタッフブログを新たにスタートしました。 みなさんは GNH 国民総幸福量(Gross National Happiness GNH)、とSWLS (Satisfaction with Life Sca […]
/ 最終更新日 : 事務局 1.事務局より SOTO禅インターナショナル様より 植林支援 昨年、創立15周年記念行事の実践として「塔婆供養で植林支援」プロジェクトをスタートされ、一人ひとりができることからやっていこう ということで全国の寺院様に 、 「1本の塔婆供養で、1本の樹木が育ちます」 と呼びかけ、多く […]
/ 最終更新日 : 事務局 1.事務局より バヤンチャンドマン村エコ教室参加者の感想(NO2) 参加者の感想 (日本語訳 在日モンゴル留学生 一橋大学 デーギーさん) 11. 名前:D.ガンズル 12歳 7年生 この映画を見て私はたくさんのことが思い知りました。例えば、「砂漠化の悪影響で地方で緑が不足し、家畜 […]
/ 最終更新日 : 事務局 1.事務局より バヤンチャンドマン村エコ教室参加者の感想(NO1) 2009年 GNCは バヤンチャンドマン村で初のエコ教室を開催しました。60名近くの村民の皆さんが参加され、アニメ「木を植えた男」上映。 GNC紹介、苗畑見学などを実施しました。2010年からの村の緑化事業スタートに向け […]